特徴

明王院とは
鎌倉幕府ゆかりの祈願寺
鎌倉幕府の命により建立された鎌倉に現存する唯一の寺が明王院。鎌倉時代よりこの地で人々の祈りを優しく受け止め愛されてきた。祈願を目的とするため檀家制度がなく、境内にはお墓もない。国の重要指定文化財である五大明王を祀る本堂では式が執り行われ、そこで幸せを誓う姿は、この国に生まれ育った日本人にこそ似合う。
明王院
特徴
鎌倉幕府の命により建立された鎌倉に現存する唯一の寺が明王院。鎌倉時代よりこの地で人々の祈りを優しく受け止め愛されてきた。祈願を目的とするため檀家制度がなく、境内にはお墓もない。国の重要指定文化財である五大明王を祀る本堂では式が執り行われ、そこで幸せを誓う姿は、この国に生まれ育った日本人にこそ似合う。
挙式
どうしても叶えたい願いごとがあるとき、人々は古来より、祈願する場所をお寺に求めていました。
その中でも明王院は、鎌倉時代に祈願寺として建立され、以来800年近く人々の祈願を受け入れてきた由緒正しい寺院。
「明王院」で行われる挙式は、お二人が夫婦として歩んでいくご縁をいただいたことへの感謝と、ご先祖様への結婚の報告、行く先の幸せを誓う儀式。従来、日本では身近な存在でもあったお寺。宗派を問わず、ご先祖様やご家族への感謝の心をもったお二人を広く受け入れ、来世でも両家のご縁が続くように、そしてご家族や身近なゲストに囲まれて過ごす両家の結びつきを大切にした挙式。それこそが日本人らしい挙式スタイルなのかもしれません。
一、新郎新婦入場
一、念珠授与
一、指輪交換
一、誓盃
一、誓詞
一、親族固めの盃
一、祝詞
一、退場
披露宴
昔から地域の住民が集まり、コミュニティの中心地だった明王院。
茅葺き屋根が特徴の客殿を大広間として開放し、披露宴会場に仕立て上げます。
爽やかな風がふっと流れる洗練されたお庭。
人々が集まるために作られた場所ゆえの、日本人の心を和ませてくれる祝宴が明王院で叶います。
お二人の転機や節目に傍にいてくださった方々に。この世に生まれてから今日まで、無償の愛で成長を見守ってこられた方々に。「本当に大切な方だけをご招待し、心を込めたおもてなしをする」という限定招待の考え方を。
明王院での祝宴は、50名という会場の広さとも相性がよく、皆が同じタイミングで笑ったり、涙したり、人の温もりに包まれた一体感ある宴になることでしょう。
明王院では、鎌倉の地産地消に根差した料理店に依頼をし、日本人の感性を四季折々の食材と技術で形にした日本料理をお愉しみいただけます。料理人は最適な温度やタイミングでお召し上がり頂けるように心を配り、シンプルに美味しいと感じられる料理を、主張しすぎず、まっすぐにお届けします。
シーン
都会の喧騒からはなれ、古都の歴史と自然に抱かれて挙げる仏前結婚式。
800年もの間、人々の願いを受け止めてきた祈願寺 明王院だからこそ、幸せを願うお二人とご家族の姿が一層映えることでしょう。
和やかに、ゆっくりと流れていく家族との笑顔あふれる時間。
そんなシーンが明王院で叶います。
アクセス
お問合せ
お問合せ:10:00-19:00 定休日:火・水曜日